「仕事は楽しいかね」が、amazonプライムの読み放題対象になっていたので読んでみた。よくある自己啓発系の本だろーなと期待値は低めで手にしたのだが、今の自分には響く言葉がいくつかあった。・・仕事に行き詰まりや停滞感などモヤモヤしたものがあるので…
ゴールデンウィーク前半、栃木県の東部、那珂川や鬼怒川エリアに遊びに行ってきました。子供と犬を連れての1泊2日、ムダ無く、ぐるっと一筆書きで周れるコースが割とよかったので簡単に書いておきます。ご参考まで。 ざっくり日程 ■日程:1日目 (遊び) なか…
お題「愛用しているもの」 最近”愛用しているもの” 去年から愛用しているものは、モンベルの折りたたみ傘です。 みなさんご存知のアウトドア用品のメーカー、モンベルですが、この折りたたみ傘の軽さは愛用したくなります。通勤用の鞄に常備し、休みの日も小…
有名な本なので、読まれた方も多いと思いますが… 『考具 考えるための道具、持っていますか? (加藤昌治) 』ご存知でしょうか? ※読み方は 考具(こうぐ)。 しばらくamazonのカートに入れたままでしたが気になり読んでみました。想像以上に学ぶところが多い良…
”100円のコーラを1000円で売る方法”シリーズの作者 永井考尚さんが書かれていた ”これ、いったいどうやったら売れるんですか?身近な疑問からはじめるマーケティング” を読んだので備忘録がてら記載を。 これ、いったいどうやったら売れるんですか? 身近な疑…
『100円のコーラを1000円で売る方法』シリーズ第3弾を読んだので簡単に内容メモ。(第2弾もそうだが、もはやコーラには全く触れてない。。笑) ただ、とても読みやすいシリーズなので、普段マーケ系に関わらない人にもとっつきやすい本だと思う。MBAで学ぶよう…
”イノベーションのジレンマ”を読んでみました。 名著らしく名前だけは聞いたことがありましたが、正直恐ろしく読みにくかった…のが率直な感想です。 もちろん興味深い内容がたくさん書かれてましたので、読まれてない方はいつか読むべし、とは思います。 イ…
みなさん、自家用車どこで洗っています? 自宅の駐車スペースで洗えたらいいんですが、うちは隣の車に隣接した狭い共同駐車場で水道は近くに無いです。そんなマンション暮らしの駐車環境では、だいたいガソリンスタンドの自動洗車機 か セルフのコイン洗車場…
少し前から気になっていた本『データの見えざる手』-ウェアラブルセンサが明かす 人間 組織 社会の法則- (作者:矢野和夫) を読んでみた。備忘録がてら気になった点など簡単に書いておきたい。 データの見えざる手: ウエアラブルセンサが明かす人間・組織・…
簡単 先日インバスケット研修をうけてきた。ご存じだろうか?インバスケット。 略してインバス。会社の管理職登用試験などで使われている研修だ。 自分が架空の企業のマネージャ職になったと仮定し、そこで起きる様々な問題や相談ごとなどについて、短時間で…